福は内 鬼は外
山の畑も登ってくる人がそれぞれ身体の調子が悪くなり、登ってくる人が少なくなり、二~三年までの賑わいが途絶えがちになってしまった。
それでも、いつ何時戻ってくるかもしれないので、ベンチを整え 草取りや畑の手入れをこまめにしている。
人が途絶えがちの場所だが自然はおかまいなし、見上げる蜜柑の木のすぐ上の咲く小梅の木は藪の中にあっても気にすることもないようで花をびっしりと咲かせている。
匂い起こせよ 梅の花、主なしとて、、、、、、
今日静岡の私立高校は入学試験日とか、学問の神さまに願掛けしたのだろうか。
今日は、節分。例年なら各寺院や神社でタレントを呼んで”福は内 鬼は外”と豆まきで大騒ぎしているのだが、「時節柄」という言葉に弱くて様変わりしているそうだ。
一方、自分はというと先日市の身体検査で二本採取した検便の一本に血液反応があったというのでかかりつけ医は、「大腸を調べましょう。 前回は八年前なので、、、」と口説く。
もう年だからどうでもいいんだけど、、、というと「せっかくの検査結果を無駄にするこた~ないでしょう」といわれ今朝がたから下剤を呑み午後内視鏡検査を行った。
しばらくぶりの絶食と下剤は意外と体に堪え、普段の散歩より少ない歩数ながらふらふらと歩いて行った。
結果、直径3ミリほどのポリープ五個を取り検査に出すので判明は二週間後以降に来てくださいとのこと、出返ってきた。
節分にちなんだわけではないと思うがこれぞまさに
福は内! 鬼は外! ってことになればいいのだが。
| 固定リンク
コメント