裏もあれば
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、今日は今年初めての夏日になった。
感じてはいなかったものの、身体はまだ暑さには対応できていなかったようで、肌シャツ一枚になっても厚いくらいの陽気でこれから先こんな日がどんだけ続くのかと思うと嫌になってしまった。
畑のエンドウも二月末ころから花が咲いていたが虫がいないので受粉ができず無駄花になっていたがここ数日から採っても採ってももという状態になってきた。
虫が増えれば、キャベツなどの春野菜は幼虫に食われぼろぼろになるが受粉を待っている野菜には欠かせない。
裏もあれば表もある。
夏季オリンピックのための聖火リレーがはじまり、批判的だった報道も中継を出して盛り上げにかかっている。
その報道を受けてか、見物する衆が増えて三密状態を呈しているという。
元来がネジべ~の自分としてはあんなものがそんなにみたいのか不思議でならない。
アンケートではオリンピック開催には批判的な意見がかなりあると言っていたが、いざ始まるとそうでもないのかな、、、、、、
昨日行われた静岡市議会議員の選挙では自民党が過半数に近い当選者を得、公明党は立てた候補すべてが当選した。
昨年、清水市役所や桜が丘病院を津波浸水区域に移転を反対する署名が五万筆を超え住民投票の規定を大幅に超えての反対が集まったが、市議会ではこの要請を自民公明で否決し、市民の意向を無視する態度に出た。
しかし、選挙になると忘れたかのようにこれら議員が当選してしまった。
完全になめられている。いかに大衆というものは前のことを簡単に忘れてしまうものだろうか。
「智に働けば角が立ち 情に掉させば流される 意地を通せば窮屈だ とかくこの人の世は住みにくい」と夏目漱石は喝破したが、情に厚いは清水港の次郎長さん由来かな。
| 固定リンク
コメント