それにしても もう
この時期タカサゴユリがあちこちで咲き誇っている。
テッポウユリの仲間だけあってなかなか区別がつきにくいが、葉っぱが細く花の外側が幾分赤みを持った筋状になっていることからわかる。
しかし、それ以前にテッポウユリはめったに見ることができないので、目に付く白いユリの花はほとんどがタカサゴユリだと言っていい。
名前にめでたいタカサゴとつくのは、テッポウユリが九州南部が原産地なのに対して、タカザゴユリは台湾が原産地ということから名づけられた。
そして、台湾をタカサゴというのは、もともとの原住民を高砂族と言っていたことになり、タカザゴユリは日本などで繁殖範囲を広げているのだが、台湾の高砂族は数を減らし人口の3%ほどしかいないそうで、、、、、、、
静岡県は今日もコロナ患者が急増し、感染爆発状態になっている。
そして、蔓延防止区域の範囲を静岡市に隣接する焼津、藤枝市と浜松市に隣接する磐田市にも適用することになった。
原因として言われているのは、蔓延防止で静岡市で飲めなくなった人が電車に乗って隣の市にい行きウイルスを広げているからというそうで、磐田市も同様な理由によるそうだ。
自分たちは、近所の飲み屋も長いこと行かずにいるので分からないが、よその市内の飲み屋では顔見知りもいないと思うのだが、そんなにしてまで行く人の気が知れないでいる。
東京近辺でも、道一つ挟んで県が違うと規制が違うのでいろいろあったと聞いているが、これだけ流行をしている時期に危険を冒してまで、、、、
酒に関することわざは数限りなくあるが、その一番に”酒は百薬の長”というのがあるが、ウイルスを散らばかすとしたら”百毒の長”になってしまう。
そのほかにも、”酒は憂いの玉箒” ”酒 万人を和合す” ”独居の友となる”というのがあるが、結局は寂しい人が多いということか、、、
それにしても、まったく、もう、、、、
| 固定リンク
コメント