« 寒さ慣れ? | トップページ | コロナかと »

2022年1月16日 (日)

ごく平凡な

Img_0078-3_20220116210901

富士川の河川敷から見た新幹線と富士、一時間に上下合わせて10本以上は通過するため天気さえよければ何度でもシャッターチャンスはやってくるごく平凡な写真である。

朝早くとか夕間暮れで富士山に陽があったりとかは近隣の人かプロに任せるとして、今日のような写真は誰にでも写せてしまう。

 

午前二時を回ったころいきなり携帯が大きな音を立て”津波警報”を叫んでいたが、自身の気配もなかったし海からかなり奥まっているところなのでそのまま寝入ってしまった。

朝起きて「どんなんかなぁ」なんて思いながらテレビを入れると昨日南太平洋のトンガで海底火山が噴火した影響で日本に津波が押し寄せたとのことで、NHKなどは延々と同じ内容の放送をしていた。

そんな放送を何時間も聞かされると、さすがに嫌気がして自動車で少し遠出をしてしまった。

今年は新年早々、新型コロナウイルス騒動に津波が加わり大学入試を控えた受験生には難儀な年になってしまった。

今回の津波は地震とは関係がなかったことで、気象庁は津波の警報を見誤り真夜中の発令になってしまったことを弁明していたが、チリ沖地震の時もそうだったように障害物のないときは水面深く進行し防波堤や急に浅くなったのような場所で正体を現す津波を察知する感覚がなかったといえばそうなる。

「経験のない事案である」と一所懸命に弁明するほど機械に頼った予報の出し方、硬直した移行回路が透けて見えてしまったのは自分の根性悪のせい、、、、、、

 

 

|

« 寒さ慣れ? | トップページ | コロナかと »

コメント

岡崎在住さま

いろいろ理屈をつけて自分たちに非がないように作ろう役人根性もろ見え。
最も、植民地だった国は絶対に自分非を認めないことを海外の仕事で知りました。

投稿: オラケタル | 2022年1月18日 (火) 16時53分

そうそう、冷間鍛造、熱間鍛造と同じで 端っこを叩くと 反対側で出てくる(体積不変)の原理やわね! 進行してきた海水(圧力を持つ)が、日本列島にぶつかって水位が上昇したという単純メカニズムやわね。😁

投稿: 岡崎在住 | 2022年1月17日 (月) 21時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 寒さ慣れ? | トップページ | コロナかと »