« 泡沫の | トップページ | 断捨離 »

2022年9月24日 (土)

なめていた

Img_0033-13

夜の二時少し前この時点では線状降水帯をなめていた。

最近下流に遊水地が拡大されて以前のように裏の川の水位が上がらなくなっていたのと、この少し前に床下浸水していた水がなぜだか急に引いて行って地面が表れていたためである。

しかしこの後急激に水位が上がりあれよあれよいう間もなく床上三十センチまで上昇した。

水位が上昇するたび、濡れそうなたんすの引き出しを下から一段一段持って二階に上げ下駄箱の靴は階段に並べ少しでも被害を少なくすることに努めた。

そのうち停電になり、テレビが入らなくなると天気がどのように推移しているのかわからなくなった。

ラジオはなんだかわからない話の合間にしか雨風情報は流さないし、テレビのように視覚に訴えるようなものはない。

ようやくも白々と夜も明け始める頃、近所中がタクシーをはじめ、水浸しになっていて水没した車が見え始めた。(自分の車は高台に移動していた)

近所の人と話したが、これほど降ったのは昭和四十七年の七夕豪雨以来だからちょうど50年になるとのことだった。

自分がこの土地に来て、四十三年だが、その時あんな豪雨百年に一回だからと言われたが、、、、地球温暖化はこの予想を半分にしたことになる。

とにかく、一時間当たり100㎜に前後する雨が三時間続き、総雨量400㎜を超えてはどうにも致し方ない。

 

今日は、娘が一人着て断捨離を兼ねてゴミ出しをし、明日は娘と孫たち四人で整理してくれるそうだが、徹夜疲れの自分は午前中の作業が精いっぱいで午後はうとうととして過ごしてしまった。

 

 

 

|

« 泡沫の | トップページ | 断捨離 »

コメント

岡崎在住さま

停電がこんなに不便なものとは知りませんでした。
むかし吹雪休みの時の点滅停電はうれしかったのに、、、

あの鉄塔はいつごろ建ったのk知りませんが、杉の木と竹林の密集地帯は地滑りするところと決まっているくらいですから、最近のものなら地質調査会社や位置を選定した責任者が追及されることでしょう。
くわばらくわばら すぎばやし

投稿: オラケタル | 2022年9月25日 (日) 21時56分

そりゃ大変やったね。三河も線状降水帯で河川の警報がでておったよ。今回の静岡の大規模停電(地すべりで鉄塔倒壊)は予想外やったね。今後も「くわばらくわばら」の回数が増えそうですな^^;

投稿: 岡崎在住 | 2022年9月25日 (日) 09時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 泡沫の | トップページ | 断捨離 »