« アロエの花 | トップページ | 歴史は繰り返す »

2022年11月13日 (日)

機械で測れない

Img_0196-3

ポンポンダリアを小さくしたような菊の花。

天皇家の家紋?は十六弁の菊と聞いているが、どんな色なんだろうか。

陽が短くなると蕾が出来て花が咲くという性質を利用して電照菊というものがあり、渥美半島当たりの夜景が有名になったこともあったが、最近でもそうなんだろうか。

 

ここしばらく雨が降っていないので、きのう畑で水やりをしていたら近所のおばさんがやってきて「明日雨が降るって言うけどこの頃天気予報が当たらないね」って言っていた。

観測機器がさらに発達して精度が上がっているはずなんだけど、「この間故郷に行ってきたけど、その日も雨が降る予報が出ていた」

「よい方に転ぶのなら文句が出ないんで気象庁もそうなんかもしれないよ」って

 

アメリカの選挙もそうなんだろうけど、共和党が大勝すると予想されていたのにそうでなかったことから、トランプ元大統領が周りにあたり散らかしている、という報道も聞く。

日本でも出口調査というものをやっていて、開票日にはまだ票が開いていないのに”当選確実”出て白けることがよくあるが、たまに当選確実の後そうでなかったことがある。

当事者としては振り上げたこぶしのやり場に困るのではないかと思うが、アメリカの選挙ではこれが今回多すぎた。

 

どんなに機械が発達しても、まだまだ測れないことがあるのに安心した気分になる。

 

 

|

« アロエの花 | トップページ | 歴史は繰り返す »

コメント

岡崎在住さま

娘さんがさいたま市ですか。
自分の孫も福井県の大学に行っていて来春には山口県の会社に就職するそうですがみんな親元を離れあちこちに行ってしまい、生家には戻らないみたい。
家を継ぐ者がいない家がどんどん増えて、、、、
困ったもんです。

投稿: オラケタル | 2022年11月29日 (火) 22時50分

この土日は、さいたま市に住む娘夫婦(+孫)との旅行で伊東温泉で連泊したよ^^。 ハトヤではなくてリゾートホテルやけども旅行補助やクーポンが出てお得な旅行。それは良いんやけど、「マップ」というスマホのアプリで到着までの予想時間が道路の込み具合によって変化し、結局、行きも帰りも3時間の予測が、4時間になってまったという事でした。なんでも月曜は「埼玉県民の日」で休みのために、埼玉県民が県外に一斉に脱出した模様で御座るな^^;「機械が信用ならん」という話でござんす。

投稿: 岡崎在住 | 2022年11月15日 (火) 16時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アロエの花 | トップページ | 歴史は繰り返す »