柄杓が壊れた
朝顔に釣瓶取られてもらい水
と、いう句があったが、今朝の畑のバケツでは厚さ2㎝に満たないが厚い氷が張っていて中に入れて置いた柄杓が氷を串刺しにしたまま抜けてきて、氷を割ろうと地面に打ち付けたら柄杓の根元が折れて壊れてしまった。
ここ二~三日冷たい風が吹き過ぎていることは知っていたが、ここまで冷え込んでいたとは知らなかった。
家の修繕で大工が入っており外に出られなかったため、畠にも行っていなかったが、正月も間近になって里芋と大根を配るため畠に行ってきた際に見つけた。
昨夜だけで出来たのか、二~三日かけて出来たのか知るすべもないが百円ショップの柄杓がこんなに弱いとは、、、、、、、
今日はクリスマスイブだそうだ。
年寄り老夫婦には何の関係もなく過ごしているが、日本海側の大雪はホワイトクリスマスなならぬホワイトクルシミマスの様相を呈しているようで、これも日本海に入っている暖流のせいだそうで温暖化と逆行しているような現象も、、、、、、
「それにしても、大気があんなに水を含めるなんて不思議なもんだ」と大工さんが言っていた。
| 固定リンク
コメント
岡崎在住さま
ライブカメラで見たんやけど神岡はあんまし降って無いようで、、、
当方、風は強かったけれど雲一つない晴天です。
投稿: オラケタル | 2022年12月25日 (日) 17時12分
今朝は、凍みたねぇ~。岡崎は雪が積もっておったよ。きんのう、タイヤをスタッドレスに変えておいたけど、直ぐに溶けてまったさな^^;
投稿: 岡崎在住 | 2022年12月24日 (土) 22時39分