« ルーティンが | トップページ | 一月十日 »

2023年1月 9日 (月)

成人って

Img_0309-2

麻機沼 遊水地の土手に”仏の座”が晩秋から咲いていて、場所によっては紫色の花が咲き乱れている。

仏の座と言っても春の七草に読まれている仏の座ではないので食べられないことはないと思うがちぎって匂いを嗅ぐとちょっと難しいかなって感じがする草である。

とはいえ生命力は強く畠ではこれが繁殖すると毟っても抜いてもという状態になる。

 

今日は成人の日、静岡市は田舎なのでもうとっくに済ませてはいるらしいし、人込みに行くことがないうえ、近所に適齢期の子もいないようなので振り袖姿の人を見ることがない。

成人という言葉が始まったのはいつの頃からであろうか。

何でも戦後になって成人式を執り行う町ができてからだというからそんなに歴史の古いものではなく、自分たちの成人式の写真を見ても振り袖姿の人は一人もいなかった。

それを言ったら、四歳年下の連れは「わたしは着たよ」って言っていたから土地は違うがそのころから次第に派手になってきたのかななんて思う。

そして、テレビで毎年映し出される北九州のど派手な衣装や暴走族まがい(まがいではない?)の自動車は成人って何なのと思ってしまう。

最近では、選挙や刑法を含めて十八歳から成人扱いとなったため、二十歳は新成人ではなくなったようだが一人前の男、女という観点から見ると親の脛をかじっている人を含めてとてもとてもと認める気がしないのは、自分らの世代の味方かもしれない。

 

それにしても、毎年のように祝祭日が変動するのも、ただ連休を増やしたいだけ、、、、、

ロシアでは昨日がクリスマスだったそうだから、そのうちクリスマスなども移動してはどうだろうか、、、か、、、、

 

 

 

|

« ルーティンが | トップページ | 一月十日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ルーティンが | トップページ | 一月十日 »