梅の花
東風吹かば 匂いおこせよ梅の花
あるじなしとて 春な忘れそ 官公
菅原道真が大宰府に左遷された時歌ったと覚えているが、、、
昨日行った金谷町の梅園で探してみたら見つかった梅の花。
霧がよくたつのか幹に苔をまといつかせた白梅の花は、いかにも優雅だった。
人生振り返ってみる時期に入ったのだが、いくつかのターニングポイントを経てきてそのどれもが一つ間違えれば今の生活がなかったに違いない。
その一つが鉱山をやめた時だったが最後の日に会社では雲上の人と思っていた人から「辞めるんだってな、もう少ししたら何とかしようと思っていたんだが、、、」と言われ「そんなこともう少し早く言ってくださいよ」と笑って返事した。
自分はいわゆる偏屈な男であった。
当時、自分が思ったことが正義であると思っていたし、会社の上司にはたてつきおべんちゃらは言うのも嫌い、根回しは下手というよりあえてしなかった。
こんな男が昇格でしたら大変なことになるところだった。
事実、同級生の一人が先輩を飛び越して昇格した後自殺をする羽目になったし、もう一人も昇格した後しばらくして東京の本店に移動したが胃がんで亡くなった。
多分妬みや やっかみで身の置き所がなくなり、あとの一人は不慣れな仕事閑職に追いやられての結果と思う。
菅原道真も妬みやっかみのたぐいで転勤左遷を味わい早々に亡くなったが、恨みで復讐した。
自分は昇格する可能性は低かったと思うが、結果的にはその後良い方に転んだのではなかったろうか。と今になって考えている。
最も今まで自殺を考えたり鬱になった覚えもないのだが、、、、、、、
| 固定リンク
« まだまだかかりそう | トップページ | おおさむ~ »
コメント
岡崎在住さま
独裁者は常にイエスマンを作るみたいですね。
トヨタの社長もおぼっちゃまですから生まれた時から未来が決まっています。
あの下手な英語もじしんたっぷりに、、、
ただ、日本ではイエスマンを通り越して、「忖度」をして罪までかぶっちゃう。
するとその先にはまたパラダイスが、、、、
投稿: オラケタル | 2023年1月20日 (金) 22時21分
製造業の場合、商品の「質、量、コスト」に対する貢献度が評価されるけんど、鉱山のような「資源採掘」の場合の人事評価は「Yesマン」が好まれるのかねぇ~^^; あっ、今のトヨタの社長がそれっぽい(Yesマンで固める)みたいやよ。「本能寺の乱」にならねば良いけどねぇ~^^;
投稿: 岡崎在住 | 2023年1月19日 (木) 19時34分