バイキンマン
用宗公園の一角に”それいけアンパンマン”のキャラクターがいくつもたっていた。
いずれも石を加工したもので高さは50センチほどかとみた。
自分の孫たちもよくのこの漫画で楽しんだので名前を含めてよく知っている。
主人公のアンパンマンに対抗する意地悪でなんでも邪魔をするバイキンマンであるが、嫌われながらも愛されているようでこの日も来ていた小さな子が真っ先に抱きついていた。
品行方正なアンパンマンに対してじぶんの都合と欲望だけで行動するのが魅力なんだろうか、それとも考え過ぎなのか、、、、、
この後、税務署に行って確定申告をしてきた。
所得税は年金だけなので今までも申告すればほとんど帰ってくる金額だったが、面倒くさいということもあって10年ほど前から確定申告はやめていた。
しかし、昨年連れが身体障碍者になったので所得税より何倍も多い住民税の減免処置をするため市民税課に行ったら、所得税も申告した方がよいと言われ税務署の受付に行き持参する書類を聞いて一昨日出かけてた。
税務署では、「スマートフォンで申告してください」と言われ、「電話しかしてないから無理だ」と答えると「うちの職員が手伝います」とのこと。
「じゃ~ お願いします」ということで手伝ってもらったというより向こうまかせの作業に入ったのだが、スマートフォンもいろいろ種類があってなかなかうまくいかないなんだかんだと終わるまでに一時間かかり、連れは途中で気分が悪くなったと駐車場の車に逃げ込んでしまった。
バイキンマンがいつもアンパンマンに負けるのは欲をかき過ぎてしまうためであるが、合法的とはいえ納税を回避しようとして長時間狭い室内で訳の分からない作業も似ているのだろうか。
| 固定リンク
コメント
岡崎在住さま
人生80年とちょっと、年金以外の収入もなく生命保険などもかけていません。
したがって申告は災害保険と障碍者を持った世帯主、治療費控除くらいしかない簡単なものです。
投稿: オラケタル | 2023年2月 4日 (土) 20時29分
オリは昨年の2月まで有職であったので、今年もしっかりと「e-tax」で確定申告をするけれど、国民年金の他に「企業年金、個人年金」があって、これが「雑所得」で申請が必要で、なんか元々退職金の一部であることから「所得扱い」には不合理性を感じますな! 控除対象は、生命保険、ガン保険、地震保険、社会保険、ふるさと納税があるで、オラケタさんもしっかりと「控除申請」を忘れずにねぇ~😅 (5年間は遡っての申請が可能であるようですな😅)
投稿: 岡崎在住 | 2023年2月 4日 (土) 11時20分