« ヒメヒオウギ | トップページ | 花橘も »

2023年4月27日 (木)

花から花へ

Img_3131

サツキの花にやってきたアゲハ蝶、どれだけ飲んでも飲み足りない様子で花から花へと飛び移るさまは、わかりしころの飲み屋を梯子して歩いた自分らに似ている、と、、、、

 

そのむかしロボットという人間に代わる機械に”ロボット三原則”と言うものが作られ、ロボットは①人間に危害を与えてはいけない ②人間の命令には服従しなけばならない ③ ①②に反しない限り自己防衛しなければならない。というものだったと記憶している。

その当時から、人間が機械に取って代わられるという危機感みたいなもの持っていたと思われる。

そしていま、社会にとってコンピューターつきの機械は社会に充満し人間の居場所が狭くなって、それを使えるものと使えないものの差が貧富の差にまで大きく影響している。

 

ウクライナにロシアが侵攻して以来、自分らの耳にはウクライナ側に有利な情報しか入ってこないが実際のところはどうなっているのか、どれがフェイクニュースなのか映像画面が氾濫しているのに分からない。

そして、連日のようにドローンや精密兵器でピンポイントで殺される兵士はロボットに殺されているとしか言いようがないように見える。

今朝のテレビでも、チャットGPTなるものが話題になっていたが、聞かれた言葉にこの機能を持ったコンピューターはコンピューター上の断片をつなぎ合わせて即座に回答してくれるそうだが、その答えは人間に考える力をなくすなどの弊害のほかに詐欺やニセ情報で世論を誘導したりサイバー攻撃に使われたする可能性が指摘されているという。

いま各国では、チャットGTPに対する規制などを検討しているそうだが、一度ここに足を踏み入れた以上止めるわけにはいかないそうだ。

もし止めれば、おきて破りの国の独占になり世界を独占事業になってしまうからだという。

 

ロシアによる核の使用でいま世界の終わりはあと一分を切っているそうだが、ロボットを含むコンピューター技術で世界の終わり加速するのではなかろうか。

 花から花えと移るのは無害だが、次から次へと杞憂はつづく、、、、、

 

 

 

 

|

« ヒメヒオウギ | トップページ | 花橘も »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ヒメヒオウギ | トップページ | 花橘も »