線状降水帯
またしても嫌な言葉をテレビは言っている。
「静岡県に線状降水帯が発生しています」と、、、と、同時に強い風が吹き雨傘が弓なりに曲がってきた。
昨年九月二十四日の線状降水帯は南北に連なっていたが、今回は東海地方の海岸にそって長~く伸びた降水帯のため、降る時間が長く午後に入ってから今日いっぱい続く見通しのようだ。
ただ、今のところ道路にまで上がってくる気配は見えないので、、、、、ことわざにいう”下駄をはいて帰るまで”まだ様子見の段階であろう。
それにしても、台風からの風ではないというもののかなり強い風を伴ったのは梅雨前線に引き込む力が強かったことになるがなんとも解せない。
海岸から20kmほど離れているのに標高が13mしかないというこの地形、家を高くかさ上げするしかないのだが、建て直す金もなければ、この歳になって新築できたとして何年住むことができるのだろうか。
地球温暖化の影響で気候が荒っぽくなるというそうだが、あと何回線状降水帯でびくびくしなければならないのだろうか。
| 固定リンク
コメント
岡崎在住さま
ひどい嵐でござった。
あと一歩で昨年の再来になったところを切り抜けたようです。
それにしてもこんなことが毎年続くようでは、、、、
保険会社にも恥ずかしいもんです。
投稿: オラケタル | 2023年6月 3日 (土) 21時16分
岡崎近郊は大雨冠水による通行止めで本日の朝からエライコッチャ状態で御座んした。今は、山間部に「土砂崩れ災害の非難指示」が出ております。オラケタさんのとこに、またもやの被害がでませんように!
投稿: 岡崎在住 | 2023年6月 2日 (金) 21時44分