せわしない
古い中国の書物に「三年飛ばず鳴かず」という言葉やよく似た言葉が残っているそうだ。
日本にも三年寝太郎というのがあるがこれは完全にパクリであろう。
三年間鳴かず飛ばずの鳥がひとたび飛び上がれば天にも昇るというさまだというが、むかしの人々はそれほど長い間為政者が何もしなくても待っていてくれたようだ。
それから二千年ほどたつと、世の中気ぜわしくなりすぐに成果が求められる時代になった。
会社は「物言う株主」に急き立てられ利益を出すことを要求され、政治は次々と首相を無能呼ばわりをして交代させる。
しかし、三年何もしないでいると技術革新とやらでたちまち後塵を拝することになりそうなので焦りが出てくるのはいなめない、結果として頭が鈍くなった年寄りは置いてけぼりを食らって、、、、
| 固定リンク
コメント