新旧
昨日の日中は季節外れ、気温二十二度越えとこの時期にしては格段の温かさというより暑さになった。
そして今日は曇り空のためもあって十度と少しまで下がった、いつもならこれでも暖かい方なのだが昨日の暑さの次なので肌寒く感じてしまった。
山の畑の河津桜は満開、カリフラワーの先端は黄色くなり小さな花もいくつか見えたのは昨日の暑さに誘われてのことか、、、
昨日は旧暦の元日、そして明日は節分と来ると中国では民族大移動のようだが、日本に来る観光客の話は報道されていない。
日本同様、かの国も景気が悪そうなので海外旅行どころではないのだろうかなんて勘ぐってみた。
そんななか、中国駐在の大使などを集めて新年の会を催したというのが報道されていたが、各国大使はどんな気持ちで参加していたのだろうか。
日本は明治になってあっさりとグレゴリオ暦を導入してしまい一部の行事などを除いて新暦に写してしまったので、正月はグレゴリオ暦で祝うことになった。
変わり身の早さというか、旧習をあっさりと捨て去るというか、、、
ただ中国のように旧暦にこだわっているとパソコンなど新暦との折り合いをどうつけているのだろうか。
もっとも、アメリカのようにいまだにヤードポンド法を採用して国あって、人工衛星の接合など難しいと聞くと、何時になったらという感は拭えないのだが、、、、、、、
| 固定リンク
コメント