« 外山の桜 | トップページ | 栃沢のしだれ桜 »

2024年3月31日 (日)

時代に取り残されて

先日むかしの書類が入った箱を広げていたら、小学校一年の時の通信簿が出てきた。

こんなものがと眺めていたら、成績評価欄に甲乙丙丁戊で表される丸い判子が打ってあった。

二年生の時のものは見つからなかったのでいつの頃から1~5評価になったのか分からないが、連れは親に1が一番良くて5が最低だと言ったらそれを信用したが、弟の通信簿が1が多いことでわかってしまったと言っていたことから戦後すぐに1から5に変更されたものと思う。

いまの世の中では甲乙という文字が使われるのは、生命保険や不動産の契約書であるが、上下関係を表わすなどと言うことで次第に使われることもなくなったと聞く。

とにかく当時の親たちは戸惑ったことと思うが、同じようなことはいまの社会でもあり最近のIT技術の進歩から置いていかれているようで困っている。

 

先日もトレイディンカードを盗まれたとかという記事を見たが、その値段が百万円単位だと聞くと、何でそんな玩具みたいなものに、、、と思ってしまった。

ポケモンカードなんてメンコの代わりくらいにしか見ていなかったが、孫が来てひょっとしたら昔のものが残っていない?なんていってきそう、、、、、そうそれとまたちがう??????

 

 

|

« 外山の桜 | トップページ | 栃沢のしだれ桜 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 外山の桜 | トップページ | 栃沢のしだれ桜 »