« 帯に短し | トップページ | 生きた証を »

2024年8月15日 (木)

八月十五日って

南北に1,000㍍を超える山を貫いて高原川が流れる標高300㍍の川岸に茂住という集落があり、そこの一角に消防用の小さなプールに入っていた79年前の夏は今でも覚えている。

昼に重大な放送があるというので集落でも何軒しか持っていないラジオの前で大人に混じって放送を聞いたが少々甲高い声というだけで何を言っているのか分からなかった。

そんな音声でも戦争に負けたと誰かが言った。そのまま家に帰り暗い戸棚の前にいた母親に「母ちゃん戦争に負けたって」と言ったら、母親はちょっとほっとしたような声で「そう」と言ったようでただ普(無感情的に)聞こえたものだった。

多分二度目の赤紙を避けたくて富山の軍需工場に働きに行っている父親に召集令状が来ないという確信で嬉しかったのではなかっただろうか。

 

日本人だけで200万人とも言われている戦死者と爆撃などで亡くなった民間人、そして、親を殺されて浮浪児になった同世代の子供たちに比べれば恵まれた戦後を送ることができた自分であるが、食糧難で山の草木で食べられるものはなんでも口にした経験から、いまでも出された米粒は一粒残さず食べないと気が済まないというか、米を捨てることに罪悪感というか強迫観念みたいなものがある。

 

昨日テレビを見ていたら今でいうZらしき若ものの多くが「八月十五日」が何の日か知らないとこともなげに話していた。

戦後79年間、いまの憲法下で戦争がなく平和ボケと言われる日本が何百万の犠牲の上に成り立っているのを知らなさすぎるのは戦後の教育が間違っていたとしか思えない。

さらに、その戦争を美化し戦争に駆り出された若者が喜んで死んでいったような映画や自衛隊が集団で靖国神社をおとずれるなど次の戦争の戦前という時期に入っているようである。

 

 

|

« 帯に短し | トップページ | 生きた証を »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 帯に短し | トップページ | 生きた証を »