郵便
昨日になって多分今年最後の年賀状が五通届いた。
その時は特別不思議とは感じていなかったが、午後になって郵便局へ何年も前に失敗した葉書三枚と寒中見舞いの手紙を持っていったところ、寒中見舞いの手紙は金曜日でないと届かないと言われた。
思わず「なんで」聞き返した、たかが200kmほどしか離れていない場所なのに、、、、郵便局員は言葉を濁して詳しいことは言ってくれず「最近はそうなんです」と
多分どんなに機械化しても、運送 配達というマンパワーが追いついて行かないのが原因だろうと察しはつく、、、現場いじめのブラック企業というイメージなんだろうな。
それで、分かったのは昨日届いた年賀はがきは昨年までならもっと早く届いていたものなんだな、、、、と
先日のテレビで郵便代金がまた上がるそうだと言っていた。
ここ何年かの郵便代金の値上がりは激しく、いったい葉書の料金は?手紙の料金は?いくらなのか分からなくなっていた。
料金は上がるは、時間がかかるは、ではますます郵便離れは激しくなってくることと思う。
一円切手の前島密も眉を曇らすに違いない。
最近のコメント